Home > 二重窓 防音から目が離せない

二重窓 防音の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

断熱・防音・防犯に!DIYでOK!取付のコツ教えます。トステム内窓インプラス 2枚引違複層ガラス仕様(断熱)【内窓】【二重サッシ】【二重窓】【インナーウインド】【防音窓】【断熱窓】【結露対策】【騒音対策】のレビューは!?

30代 女性さん
結露対策のため購入しました。 設置後は結露もなく、また窓からの冷気もほとんど無くなって非常に満足しています。 100均のドライバーと簡易な電動ドリルしかなかったため、若干設置には苦労したので、DIYの場合ある程度しっかりした工具を用意すると良いと思います。

年齢不詳さん
その名の通りでした!!結露しなくなりました 取り付け枠がトステム製だったせいか元々付いていた様な出来映えです 組み立ても明快な取説で悩まずに進められます。

40代 男性さん
出窓からのすきま風が冬になると気になっており、始めて内窓インプラスを取り付けました。ホームセンタで見積りを取得しましたが予算オーバ。このためネットを確認したところ、お父さん応援の記事。これだと思い、内容確認した結果、品物の安さと自前での取り付けにより大幅に予算がキープ出来ました。普段から日曜大工の趣味があり、楽しみながら取り付けが完了しました。次は子供部屋の出窓を取り付けます。

年齢不詳さん
取り付けは非常に簡単でインパクトドラーバーを持っていたので1時間もあれば 取り付け出来ました。 窓からの寒さが改善され非常に気にいっています。 別の窓にも少しずつ取り付けたいと思います。

年齢不詳さん
取り付けに関しては購入前の説明通りとても簡単で、解説書を見ながらプラスドライバー1本、所要時間30分程度(1か所)で取り付けられました。 当然サイズの測り方を間違えれば取り付け自体出来ないかもしれませんが、購入前にサイズの測り方も細かく書いてあるので問題なく取り付ける事が出来ました。 取り付け後に窓の内側の温度を他の部屋と比べたところ明らかに効果があるのがわかりました。夏だけではなく冬にも効果があると思うので楽しみです。 取り付ける場所の材質によってはある程度力が必要になるのでグリップが太めのドライバーを用意すれば手も痛くならずにいいと思います。 今回は寝室の2か所だけ注文・取り付けましたが、良ければ別の部屋にも取り付けようと検討しています。

年齢不詳さん
外窓が単板ガラスなのでエアコンの電気代節約と寒さ対策で断熱仕様の内窓を取り付けました。 注文したらすぐにお店の方から電話があり、寸法の確認と納期の連絡があり8日くらいで自宅に届きました。取り付けは、思ったより簡単で40分程度でつきました。 これならば女性でも簡単に取り付けできそうです。ただし複層ガラスは重いので手助けしてくれる方が必要かも。充電ドライバーがあると便利です。 ブラインドを取り付けていた窓なので、内窓の内側に最初付け直したのですが、なんとなくすっきりしないので外窓と内窓の間に取り付けたら、いい感じになりました。 今回は断熱仕様の内窓を取り付けたのですが外からの音も静かになり満足です。 交通量の多い通りや電車の線路の近くでなければ、コストパフォーマンス的には断熱仕様の複層ガラスがおすすめです。

年齢不詳さん
無事、取付完了しました。 芸術的な梱包で届き破損箇所もありませんでした。 取付はドライバー1つで1時間30分。機械があれば30分で仕上がると思います。ネジとめに苦労しただけで、あとは問題なし。 北側の窓に取付しましたが、一晩だけですが、窓からの冷気は減っていると思います。 もっと簡易的な窓と思っていましたが、普通のサッシと同じなので、窓自体が重いので女性1人では取付が難しいかも。外枠はプラスチック?で軽いです。 お店も対応も、注文後すぐに確認の電話もありとても信頼できます。 他にも内窓を取り付けたい場所があるので、"ナカサ"さんから購入させていただきます。

40代 女性さん
商品は予想より早く到着し、助かりました。 取り付けが少し心配でしたが、実際に作業してみると、簡単に取り付けられました。下穴は電動ドライバーにドリルの刃を付けて空けてから、手動のドライバーでネジを締めました。DIYでも十分対応できます。 想像以上に良い内窓です。引き続き、他の窓にも付けていきたいと思います。

30代 男性さん
丁寧に扱うように梱包されて届き、2重ガラスで断熱性も良く施工自体も楽でしたが、左右の枠の寸法に遊びが全く無くきつ過ぎる感じでした。 985の開口部に985ピッタリのプラスチック製品を取付ける事に疑問を感じます。 プラスチック製品だから遊びが必要ないのでしょうか? 上下に±1mmぐらいパッキン等で遊びを持たせるべきではないでしょうか? もしくは採寸した値から1mm引いた値で注文すべきでしょうか?

年齢不詳さん
断熱防音には必須です。我が家で取り付け可能な場所はもうありません。